櫛田神社とキャナル・シティ博多のジョン・ジャーディーとポルコロッソ
◆2月11日(水)は休養日だったので、 博多祇園山笠で有名な「博多の総鎮守」の櫛田神社を参拝。そのあと近くのキャナル・シティ博多を散策した。 櫛田神社の様子はいづれ近々といういうことで、今回はキャナル・シティ博多を中心に・・・ ◆「博多の総鎮守」の櫛田神社 ▼神門前の「おたふく」ちゃん・・・写真を撮りながら思わず笑ってしまった。 ▼神門から拝殿へ ▼奉納の「飾り山笠」・・・山笠があるけん博多たい。...
View Article信之介さま・徒然通信 <69期の「豊後梅」と春の足音>
東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信 2月13日受信 日本列島は、北極圏からの強烈な寒波に見舞われているようですが、 ここ北九州は例年の気候の模様で、寒いながらも穏やかな陽気です。 東筑に植えている69期の「豊後梅」の様子を見て来たので、その報告をします。...
View Article巨木・ご神木(5) 【新田神社の大楠】
◆新田神社の大楠 (鹿児島県薩摩川内市) 新田神社の長い階段のほぼ頂上、社殿まで30mほどの所の急傾斜地にあり、付近はクスの樹林といった様相を呈している。 【新田神社の大楠】 幹周13.3m 樹高25.0m 樹齢は650年~800年と推定されている。 階上に見えるのは拝殿。 根元近くは空洞になっている。 地上2mのところに大穴牟遅神(大国主の若い頃の名)の木造彫刻がある。...
View Article久留米の高良大社、大学稲荷神社、水天宮参拝
◆2月18日(水) 今日は休養日だったので、午後から高速道を走って、 久留米の高良神社、大学稲荷神社、水天宮の参拝にいってきた。 ◆高良大社 福岡県久留米市にある。東西30Kmに連なる耳納連山の西の端にある、高良山(312m)の中腹に鎮座。麓からつづら折りの舗装道路が整備されている。...
View Articleやすぼんさんの 『秩父の山中にある氷柱』のレポート
東筑高校・同窓のやすぼんさんから写真とレポートが届きました。 ◆2月20日受信 ヤスコヴィッチ様 春節とはよく言ったもの。 光が強くなっているのを感じます。 さて、今日は秩父の山中にある氷柱を見物に行って来ました。 氷柱は西武鉄道秩父線の芦ヶ久保駅近くにあるのですが、平日は特急が通過するので一つ先の横瀬駅まで行き後戻り。 しかし、単線かつ田舎のため、後戻りの電車が来るまで30分も待つはめに。...
View Article西公園の黒田如水と長政を祀る光雲神社など4つの神社を参拝
◆2月19日(木) この日は休養日ではなかったけれど、好天に誘われて午後から西公園へ・・・ 西公園に鎮座する光雲神社、黒瀬神社、中司孫太郎稲荷神社、立帰天満宮の4つの神社を参拝。 立帰天満宮で記念の100社目の参拝となった。 ▼西公園の位置 ◆西公園からの眺め ▼光雲(てるも)神社参道 ▼天神北の那の津の風景 ▼美しい幾何学模様を描く福岡都市高速の荒津大橋 ◆光雲(てるも)神社...
View Article西区のパワースポット飯盛神社と県庁近くの十日恵比寿神社を参拝
◆2月23日(月) 19日(木)と同じで好天に誘われて午後から神社参拝へ・・・ 西区の飯盛神社と県庁近くの東公園の十日恵比寿神社を参拝。 ◆パワースポット 飯盛神社 飯森山の中腹に位置する飯森神社は、福岡ではパワースポットとして注目されていて、西暦859年に創建された歴史ある神社。...
View Article信之介さま・徒然通信 <東筑ラグビー部の全国選抜出場のお祝い>
東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信 2月23日受信 今年は春一番の吹くのが早かったような気がします。 北九州では昨日(2/22)、春一番が吹きました。 東筑の「豊後梅」が開花しました。(写真を添付します) これで、今週の国立入試の応援、3/1の卒業式のお祝い、さらに今年はラグビー部の全国選抜出場のお祝いが出来ます。...
View Article護国神社の雛人形と警固神社の桜
◆2月25日(水) 曇り空だったが、大濠公園近くの福岡縣護国神社と天神の警固神社に参拝。 ◆福岡縣護国神社 福岡市街地の中心に位置し、境内には隣接する大濠公園・舞鶴公園と共に、広大な緑が残る都心の緑地となっている。近くにNHK福岡放送局や福岡市美術館がある。 ▼一の鳥居 ▼広い参道 ▼福岡縣護国神社 ▼護国神社・拝殿 ▼護国神社の雛人形 ◆天神の警固神社...
View Article春日神社、榎社、王城神社、太宰府天満宮、竃門神社を参拝
◆2月26日 午後から春日市の春日神社、太宰府市の榎社、王城神社、太宰府天満宮、竃門神社を参拝。 頑張れ!受験生。 いろいろな発見があって楽しかったですね。 ◆春日神社 ◆榎社 ◆王城神社 ◆太宰府天満宮 ◆竃門神社
View Article久留米市の櫛原天満宮、日吉神社、玉垂神社、五穀神社、北野天満宮
◆2月27日 午後から久留米市の櫛原天満宮、日吉神社、玉垂神社、五穀神社、北野天満宮を参拝。 ◆櫛原天満宮 久留米市の東櫛原町、国道3号線そばにある「櫛原天満宮」は、学問の神様である菅原道真公の御分霊をお祀りしている歴史深い神社で、「久留米の天神さま」と呼ばれる。...
View Article信之介さま・徒然通信 <東筑高校113期生の卒業式>
東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信 3月1日受信 本日2015年3月1日は、東筑高校113期生の卒業式です。 谷石は、その卒業式に参列させてもらったのでレポートします。 9:50頃より卒業生たちが、式場に入場を始めるころから、会場は俄かに緊張が走って行きました。会場の拍手に包まれながらの卒業生の顔、顔も緊張に包まれていました。...
View Article体調管理の記録 2015年 【3月】
◆体調管理の記録 2015年 【3月の記録】 【1日(日)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3月がスタート ①実力テスト解説 【2日(月)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 体重 72.15kg 体脂肪率27.4.% 内臓脂肪レベル13 骨格筋率30.1% BMI 25.0 体年齢58 福岡市西区の四所神社、登志神社、白山神社、橋本八幡宮を参拝
View Article福岡市西区の白山神社、四所神社、登志神社、橋本八幡宮を参拝
◆3月2日 今日はいい天気だったので、西区の今津の博多湾沿いの白山神社を中心に四所神社、登志神社、橋本八幡宮の4社を参拝。 ▼今津の博多湾沿いの白山神社の位置 周船寺ICより車で県道202号線から今宿交差点で県道54号線へ。 54号線を道なりに進み、長浜海岸を過ぎ津舟崎に向かう途中の博多湾沿いの風光明媚な地に鎮座している。 ◆今津の博多湾 ▼遠くに津舟崎 ▼白山神社に通じる遊歩道...
View Articleやすぼんさんの 『玉川上水・羽村取水堰』のレポート
東筑高校・同窓のやすぼんさんから写真とレポートが届きました。 ◆3月2日受信 ヤスコヴィッチ様 春の陽射しに誘われて玉川上水の羽村取水堰まで行ってきましたので写真をお届けします。 陽射しはあるものの長居を拒むような強い北風が容赦なく吹き付け、「防風林」の無い頭頂部に酷な状態。 鼻水も出てきたので早々に切り上げて帰宅しました。 1.多摩川上流方向 2.多摩川下流方向、画面左に取水堰...
View Article【今日の博多湾】 2015年 3月4日の博多湾
◆◇3月4日(水)の博多湾◇◆ 博多湾には今日はまだ寒さを感じる風が強く吹いている。 春が来るのは、もう少し先のようだ。 午後から晴れてきそうな天気予報。 晴れたら神社巡りにいこうかな・・・
View Article唐津の鏡山神社、作用姫神社、唐津神社、諏訪神社を参拝
◆3月4日 午後から天気が回復してきたので、 唐津の鏡山神社、作用姫神社、唐津神社、諏訪神社を参拝。 ◆唐津の風景 ◆鏡山神社 ◆作用姫神社 ◆唐津神社 ◆諏訪神社
View Articleやすぼんさんの 『府中市にある大国魂神社』のレポート
東筑高校・同窓のやすぼんさんから写真とレポートが届きました。 ◆3月5日受信 ヤスコヴィッチ様 今日は、天気が良かったので散歩に出ましたが、ヤスコヴィッチさんを見習って神社へ行こうと思い立ち、府中市にある大国魂(おおくにたま)神社へ行ってみました。 府中駅から南にまっすぐ伸びる欅並木を5分ほど歩いた所にあり、多摩地区では有名な神社です。...
View Article糸島の神社(1) 高祖神社、雷神社、幸神社
◆3月5日(木) 糸島の高祖神社、雷神社、幸神社、川上六所神社、 伊都国稲荷、八幡宮、宇美八幡宮の7社を参拝 ◆高祖神社 高祖神社(たかすじんじゃ)は彦火々出見尊、玉依姫命、息長足比女命(神功皇后)を祀っている。 糸島の高祖山(標高416m)の麓の西斜面の深い木立の中に静かに鎮座している。...
View Article