Quantcast
Channel: ヤスコヴィッチのぽれぽれBLOG
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【神武天皇社】 神武天皇東征時の滞在地「岡田宮」跡とされる。

【神武天皇社】 【鎮座地】 福岡県遠賀郡芦屋町正門町  【御祭神】 神武天皇 【御由緒】 神武天皇社の歴史は古く、「古事記」には「岡田の宮」と称され、「神武天皇が1年余り滞在された」と記載されている。「日本書紀」にも記載があり、この頃から里人が社殿を建立し祀っていたという。 幾度も兵火で焼失したが、延享3年(1746年)に再建され、大正11年(1922年)には県社に昇格した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岡湊神社】 仲哀天皇所縁の「大倉主命」と「菟夫羅媛命」を祀る

 【岡湊神社】  「産まれた土地」の守り神である産土神社(うぶすなじんじゃ)としての「岡湊神社」 「岡湊」は「おかのみなと」と読み、「日本書紀」には「崗之水門」として登場する芦屋の大変古い呼称であり、実に1800年の歴史を誇り、「古事記」にもその記載がある。 御祭神は「日本書紀」に記されている「大倉主命」と「菟夫羅媛命」のほかに、相殿として「天照皇大御神」「神武天皇」「素盞雄命」とが祭られている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

体調管理の記録 2014年 【3月】

◆体調管理の記録 2014年 【3月の記録】  【1日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 体重 70.40kg   血糖値(朝食前) 117    血圧149/82  脈拍72   体脂肪率25.3%  内臓脂肪レベル12 骨格筋率32.0% BMI 24.4 体年齢54

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信之介さま・徒然通信 <記念植樹「豊後梅」の祝いの開花>

東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信  2月28日受信 今日3/1は、東筑高校112期の卒業式です。卒業生の皆さん、おめでとうございます。 我々69期が卒業して○○年になります。 69期の豊後梅も卒業式を祝うように、見事に咲きました。 まだ三部咲きと言ったところですが、卒業式に間に合って咲いてくれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【高倉神社】 大楠の巨木と神功皇后お手植の「逆さ杉」の綾杉

 【高倉神社】  【鎮座地】 福岡県遠賀郡岡垣町高倉 【御祭神】  天照皇大神  ・  大倉主命  ・  莵夫羅媛命 【高倉神社御由緒】 當社は國史所載の古社にして第十四代仲哀天皇八年正月己卯朔壬午筑業に行幸し給いし時、岡の縣主の祖熊鰐周防婆歴浦(さばのうら)に参迎え海路を導き山鹿岬より巡りて岡の浦に入らむとし給ふ。時に神異あり、天皇勅して挾抄者(かじとり)倭國莬田の人伊賀彦命を祝部としめ給ふ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神社巡りの記録 2014

◆神社巡りの備忘録 【~2012】 1)平安神宮(京都)    2)八坂神社(京都)    3)北野天満宮(京都)    4)厳島神社(広島) 5)志賀海神社(福岡) 6)太宰府天満宮(福岡) 7)赤間神社(下関) 【2012】 ≪11月≫ 8)伊勢神宮(三重) 9)速玉大社(三重) 10)熊野那智大社(三重) 【2013】 ≪7月≫ 11)織幡神社(福岡) 12)宗像大社(福岡)...

View Article

神社巡りの道案内

◆【神社巡りの総合道案内】◆ 神社巡りの道案内として、以下のサイト・ブログの情報を参考にさせていただいています。 ◆玄松子の記憶 ◆神社探訪・狛犬見聞録 ◆ポータルサイト日本神社 ◆ぶらり神社めぐり ◆【和歌山の神社巡り】 ◆わかやま記紀の旅 ◆【九州の神社巡り】 ◆九州神社紀行 ◆~風の宿り~ブログ ◆神武天皇を祀った神社 新しい日本の歴史 ◆【宮崎県の神社巡り】 ◆宮崎の神社 ◆宮巡...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨木もいいね

【宇美八幡宮】  ご神木の大楠・衣掛の森 樹齢約2000年   幹周20m 樹高20m 神功皇后が応神天皇出産時に、産衣(うぶぎ)をかけた楠と伝えられている。 宇美八幡は神功皇后が応神天皇を産んだ土地、そこから「産み」となり、いつしか「宇美」の字を当てるようになり、地名として残ったとされている。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨木・ご神木(2)  【宇美八幡宮】  ご神木の大楠・湯蓋の森

【宇美八幡宮】  ご神木の大楠・湯蓋の森 (ゆぶたのもり)     福岡県糟屋郡宇美町 神功皇后が応神天皇をご出産時に このクスノキの下で産湯(うぶゆ)をお仕えした時に、枝葉が茂って湯槽の上を蓋のように覆った事から、この木を「湯蓋の森」と呼ぶようになったという。 『...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨木・ご神木(3)  【香椎宮】  御神木 「綾杉」

【香椎宮】  御神木 「綾杉」      福岡市東区香椎 西暦200年に神功皇后自らが植えられたという御神木。 神功皇后は「とこしへに本朝を鎮め護るべし」との祈りをこめて植えられたという。 綾杉は幾度か火災にあって焼失したが、その都度、新しい芽が出て大木に成長した。 明治維新頃までは毎年正月、不老水と御神木の綾杉の枝を皇室に献納していたとのこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨木・ご神木(4)  【仲哀天皇の古宮・橿日宮址】 ご神木「棺掛椎」 

【仲哀天皇の古宮趾・皇居橿日宮】  ご神木「棺掛椎」 (かんかけのしい)                                                                               福岡市東区香椎 古宮は仲哀天皇の皇居・橿日宮(かしひのみや)の跡であり、神功皇后が自ら崩御された仲哀天皇の神霊を祀られた香椎宮創建の地でもある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信之介さま・徒然通信 <記念植樹「豊後梅」の啓蟄と開花>

東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信  3月9日受信 何時ものように啓蟄の頃の、この冬最後の寒波がやって来ています。 69期の豊後梅もこの寒さで開花も七分咲きと言ったところで一休みをしているようです。 八重の豊後梅が綺麗に咲き誇っています。 今年は植えたばかりで、まだ枝も張ってませんがその加減でしょう、 花数が少ないようにも思われます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月上旬の風景 ・・・九州国立博物館と桜餅

◆3月7日(金) 九州国立博物館で「国宝・大神社展」を鑑賞 ◆3月9日(日) 卒塾の日での恒例の卒塾祝いと合格祈願の 竹鶴饅頭本舗さんの「紅白饅頭」と「桜餅」

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「天孫族追憶の旅」の風景

「天孫族追憶の旅」で鹿児島にいってきました。 真夜中の雨に煙る高千穂峰の霧島神宮・古宮跡の風景です。 幻想的な風景に出会えました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日向神話】 「天孫族・追憶の旅」 鹿児島編 ハイライト

【日向神話】 「天孫族・追憶の旅」 鹿児島編 ハイライト ◆3月11日(火) 福岡を午前9時出発。九州高速道を南下し鹿児島へ ①鹿児島縣・護国神社 明治維新以降の国事に殉じた鹿児島県出身の英霊や、殉職した自衛官、警察官、消防士等77,000柱余を祀る神社  ②枚聞神社(指宿)  ③釜蓋神社(射楯兵主神社)  ④笠沙岬  ◆3月12日(水) ⑤番所鼻公園(南九州)   ⑥長崎鼻・竜宮神社...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【福岡県の飯塚・直方の神社巡り】 ハイライト

◆3月16日 ◆≪鶯塚≫ (飯塚市大分) JR筑前大分駅の東 【神功皇后伝説】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【宇美八幡宮】 「応神天皇御降誕の地」

【宇美八幡宮】 編集中 福岡県糟屋郡宇美町宇美に鎮座。 神功皇后が三韓征伐からの帰途に応神天皇を産んだ地に、 敏達天皇3年(574年頃)に応神天皇を祀ったのに始まる。 「宇美」の地名も「産み」に由来する。 平安時代ごろから石清水八幡宮と本末関係となった。鎌倉時代初期から安産の神として信仰されるようになった。 【御祭神】 応神天皇・神功皇后・玉依姫・住吉大神・伊弉諾尊 【宇美八幡宮の紹介】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【宇美八幡宮】 (2) 湯蓋の森と衣掛の森と「御胞衣浦」

【宇美八幡宮】   福岡県糟屋郡宇美町宇美に鎮座。 【宇美八幡宮の紹介】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【忌宮神社】 仲哀天皇が7年間政務をとられた豊浦宮趾

【忌宮神社】  山口県下関市長府宮の内町 編集中 【豊浦宮と忌宮神社】 第14代仲哀天皇は元年(192年)に熊襲の征討に西下し、仲哀天皇2年(193年)に穴門(長門)に行宮の豊浦宮を建てられた。 忌宮神社は仲哀天皇が193年から7年間滞在し政務をとられた豊浦宮旧趾にある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信之介さま・徒然通信 <彼岸を過ぎ・・・春の風景>

東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信  3月23日受信 「暑さ寒さも彼岸まで」の通りこのところ急に暖かくなっています。 69期の豊後梅もすっかり花も散ってしまいました。豊後梅は大きな実を付けます。 梅雨前には実を取りたいものですが、最早東筑の木ですので、東筑はどうするでしょう? 遠賀川や、彦山川の河原には一面に菜の花が咲き誇っています。...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live