Quantcast
Channel: ヤスコヴィッチのぽれぽれBLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

やすぼんさんの 『初夏の多摩』 

$
0
0
東筑高校・同窓のやすぼんさんから写真とレポートが届きました。

◆5月11日受信



ヤスコヴィッチ様

昼間の陽射しは初夏を通り越して夏という感じですね。
奥多摩も濃い緑を押し分けるような新緑が美しい季節を迎えています。


その奥多摩から流れ出た多摩川は、一部が羽村の取水堰で取り込まれ、玉川上水として武蔵野台地を東に流れています。
*羽村は米軍横田基地が近い事もあって米軍機がよく飛行訓練をしており、芦屋基地を思い出します。


上水の両脇は「玉川上水緑道」として都民の散歩道となっています。
自宅のすぐ近くを流れている事もあり、ウオーキングを日課としている私も時々散歩しています。
先週は、西武・拝島線の玉川上水駅近くまで歩いてみました(約8km)。
次は、往復徒歩にチャレンジしようと思っています。



GWの29日は、会津の喜多方に行き枝垂れ桜の並木を歩きました。
ピークは、少し過ぎていましたが見事な桜が残雪の飯豊(いいで)山に映えて美しい姿を見せていました。


先週末は、深大寺へのお詣りを兼ねて神大植物公園のバラを見に行きました。
蕾のものもありましたが、鮮やかなピンクや赤が刺激的で思わず生唾が。
というのは、糖尿病で甘味制限をしている自分にはバラがクリスマスケーキの上の生
クリームに見えたからです(笑)。


そして、今日は西武球場の近くにある狭山湖(山口貯水池)を散策。
ツツジはピークを過ぎていましたが、狭山湖の向こうには美しい富士山の姿。
富士山は、どこから見ても本当に美しいですね。



高い建物の無かった昔は、関東のどこからでも見えた事と思われます。
関東地方には「富士見」という地名が各県にあるところからも、その事がうかがえま
す。 

                                         やすぼん

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1329

Trending Articles