Quantcast
Channel: ヤスコヴィッチのぽれぽれBLOG
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

【上高場大神宮】 境内の藤の里公園の「大藤まつり」

◆上高場大神宮 ((かみたかば だいじんぐう)    福岡県朝倉郡筑前町上高場   2016年4月22日(金)参拝 編集中 この日は 「大藤まつり」の上高場大神宮、松峡八幡宮、千栗八幡宮を参拝 ▼上高場大神宮の「藤の里公園」の位置 ◆上高場大神宮 朝倉郡筑前町の上高場地区にある大神宮の境内には、町の天然記念物にも指定されている美しい大藤が植...

View Article


【松峡八幡宮】

◆松峡八幡宮 (まつお はちまんぐう)    福岡県朝倉郡筑前町栗田  2016年4月22日(金)参拝 編集中 この日は 「大藤まつり」の上高場大神宮、松峡八幡宮、千栗八幡宮を参拝 ▼松峡八幡宮の位置 ◆◆松峡八幡宮 【御祭神】 八幡大神 神功皇后 住吉大神 【由緒】 天徳4年(960)年8月に左大臣藤原重直(しげなお)が社...

View Article


【千栗八幡宮】

◆千栗八幡宮 (ちりく はちまんぐう)   千栗と書いて「ちりく」と読む。 佐賀県三養基郡みやき町  2016年4月22日(金)参拝 編集中 この日は 「大藤まつり」の上高場大神宮、松峡八幡宮、千栗八幡宮を参拝 ▼千栗八幡宮の位置 ◆◆千栗八幡宮 (ちりく はちまんぐう) 【御祭神】 應神天皇 仲哀天皇 神功皇后 合祀 難波皇子 宇治皇子 ...

View Article

【素盞嗚神社】 国の天然記念物で樹齢620年の「黒木の大藤」

◆黒木・素盞嗚神社 (スサノオ じんじゃ)    福岡県八女市黒木町黒木  2016年4月25日(月)参拝 この日は 「黒木の大藤」の素盞嗚神社、大楠の津江神社を参拝 ▼素盞嗚神社「黒木の大藤」の位置 ◆素戔嗚命     八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を      ▲(日本最初の和歌といわれる素戔嗚尊の歌) 『古事記』の記述によ...

View Article

【津江神社】 樹齢800年、樹高40mの「黒木の大楠」

◆津江神社 (つえ じんじゃ)    福岡県八女市黒木町今  2016年4月25日(月)参拝 編集中 この日は 「黒木の大藤」の素盞嗚神社、大楠の津江神社を参拝 ▼津江神社の位置 ◆津江神社 【祭神】 伊邪那岐尊、伊邪那美尊 【沿革】 平安時代末期の嘉応元年(1169年)2月、猫尾城(黒木城)初代城主・黒木大蔵大輔源助能(みなもとのすけよし)が...

View Article


芦田 英次さんの写真展のお知らせ

芦田 英次 写真展 第22回酒田市土門拳文化賞受賞作品展      『野生魂』最後の記録 新宿 Nikon Salon 2016年6月14日 (火) ~6月27日 (月) 10:30~18:30(最終日は15:00まで) 大阪 Nikon Salon 2016年8月11日 (木) ~8月17日 (水) 10:30~18:30(...

View Article

【杖立温泉】 「鯉のぼり祭り」と昭和レトロの懐かしい薫り

◆杖立温泉  杖立温泉公式サイト 熊本県阿蘇郡小国町下城          2016年5月25日(水) 編集中 ◆この日(5月25日) 今年は5月31日まで延長されるということで、杖立温泉「鯉のぼり祭り」へドライブ。 30年以上続くこの「鯉のぼり祭り」は小国町の春の風物詩。 地震による道路工事中のため、 途中廻り道をしながら、なんとか到着できた。 杖立川を3,500...

View Article

【香春神社】 香春岳の一ノ岳・二ノ岳・三ノ岳に三柱の神を祀った。

◆香春神社 (かわら じんじゃ)    福岡県田川郡香春町香春 2016年4月29日(金)参拝 編集中 この日は 田川の風治八幡宮、香春神社、古宮神社を参拝 ▼香春神社の位置 ◆香春神社 ≪御祭神≫  第一座(一ノ岳) 辛國息長大姫大目命(からくにおきながおほひめおほめのみこと)  第二座(二ノ岳) 忍骨命(おしほねのみこと)  第三座(三ノ岳) ...

View Article


信之介さま・徒然通信  <大分県玖珠町の万年山(はねやま)>

東筑高校・同窓の信之介さまから 『徒然通信』が届きました。 ◆◆信之介さま・徒然通信  5月29日受信 この週末を利用して、大分県は玖珠町にある万年山(はねやま)登山に行って来ました。 登山と言っても実は車で登ったのですが・・・。69期のH君、O君と一緒に・・・。 あいにくの霧雨模様で薄いガスの中での登山でしたが、山頂ではミヤマキリシマの群生が見事に...

View Article


【古宮八幡宮】

◆古宮八幡宮 (こみや はちまんぐう)    福岡県田川郡香春町大字採銅所 2016年4月29日(金)参拝 編集中 この日は 田川の風治八幡宮、香春神社、古宮八幡宮を参拝 ▼古宮八幡宮の位置 ◆古宮八幡宮 香春岳で産出する銅を宇佐神宮の御神体(銅鏡)として奉納していたことが縁となり、同神宮の御祭神であった応神天皇、神功皇后の神霊を勧請したことに始まるとされる...

View Article

体調管理の記録 2016年 【6月】

◆体調管理の記録 2016年 【6月の記録】  【1日(水)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月スタート 休養日 体重 73.20kg 体脂肪率27.4%  内臓脂肪レベル13 骨格筋率30.2% BMI 25.3 体年齢59 ごろごろ。やや不調。

View Article

【薬王寺温泉】 鬼王荘の「田舎の昼ごはん」と日帰り温泉

◆薬王寺温泉  福岡県古賀市薬王寺          2016年4月7日(木) ◆◆薬王寺温泉 薬王寺温泉(やくおうじおんせん)は、福岡県古賀市(旧国筑前国)薬王寺にある温泉。 古賀市南東部の犬鳴山地の麓の山間部に位置している。 「偕楽荘」という公衆浴場と、「鬼王荘」「福龍荘」「快生館」という3軒の旅館がある。 弘法大師の薬湯があったという伝説が古くから存在した。1918年...

View Article

【小国両神社】

◆小国両神社 (おぐにりょう じんじゃ)    熊本県阿蘇郡小国町 2016年4月6日(水)参拝 編集中 この日は 久留米の一本桜、阿蘇の一心行の桜見物のあと、小国両神社を参拝。最後に黒川温泉へ ▼久留米の一本桜 ▼阿蘇の一心行の桜 ▼小国両神社 ▼黒川温泉 ▼小国両神社の位置 ◆小国両神社 小国郷の総鎮守とされる両神社は高橋...

View Article


【黒川温泉】 旅館 『こうの湯』 の露天風呂【森の湯】

◆黒川温泉の 旅館『こうの湯』 の露天風呂   2016年4月6日(水) 熊本県阿蘇郡南小国町 この日は 久留米の一本桜、阿蘇の一心行の桜見物のあと、小国両神社を参拝。最後に黒川温泉へ ▼黒川温泉の 旅館『こうの湯』 の露天風呂【森の湯】 ▼久留米の「浅井の一本桜」 ▼阿蘇の「一心行の桜」 ▼小国両神社 ▼黒川温泉の位置 ◆◇◆黒川温泉 ...

View Article

2016年の「桜紀行」 ・・・「浅井の一本桜」、阿蘇の「一心行の桜」

◆2016年の「桜紀行」  編集中 浅井の一本桜   【2016年4月6日(水)】 【所在地】 福岡県久留米市山本町耳納1151 ◆◆浅井の一本桜   昭和天皇御大典記念に植樹されたもの、平成3年の台風で幹折れなどの被害を受け、枝先が枯れるなど樹勢が衰退したが、回復作業を行い、勢いが回復し毎年春には淡いピンクの花を元気よく見せてくれるようになった。 堂々たる風格...

View Article


篠栗四国八十八箇所霊場  第88番札所 【大久保薬師堂】

◆第88番大久保薬師堂 編集中 第8回目の篠栗巡拝のレポートです。 2012年の11月の巡拝以来4年ぶりに篠栗巡拝を再開した。 4月29日(金)の風治八幡宮、香春神社、古宮八幡宮の田川の神社巡りの折、篠栗を通過して田川へ行ったが、そのとき篠栗巡拝を思い出し、今年の連休を利用して篠栗四国八十八箇所霊場巡りの再開を決意した。 ▼新緑の篠栗の山道 【2016年5月2日(...

View Article

篠栗四国八十八箇所霊場  第58番札所 【大久保観音堂】

◆第88番大久保観音堂 第8回目の篠栗巡拝のレポートです。 2012年の11月の巡拝以来、4年ぶりに篠栗巡拝を再開した。  【2016年5月2日(月)】 「篠栗四国八十八箇所霊場巡り」 88番大久保薬師堂、58番大久保観音堂、6番小浦薬師堂、11番山手薬師堂、77番山王薬師堂、67番山王薬師堂、17番山手薬師堂、57番田ノ浦栄福堂、30番田ノ浦斐玉堂、7番田ノ浦阿...

View Article


篠栗四国八十八箇所霊場  第6番札所 【小浦薬師堂】

◆第6番小浦薬師堂  第8回目の篠栗巡拝のレポートです。 2012年の11月の巡拝以来、4年ぶりに篠栗巡拝を再開した。  【2016年5月2日(月)】 「篠栗四国八十八箇所霊場巡り」 88番大久保薬師堂、58番大久保観音堂、6番小浦薬師堂、11番山手薬師堂、77番山王薬師堂、67番山王薬師堂、17番山手薬師堂、57番田ノ浦栄福堂、30番田ノ浦斐玉堂、7番田ノ浦阿弥陀堂...

View Article

篠栗四国八十八箇所霊場  第11番札所 【山手薬師堂】

◆第11番山手薬師堂  第8回目の篠栗巡拝のレポートです。 2012年の11月の巡拝以来、4年ぶりに篠栗巡拝を再開した。  【2016年5月2日(月)】 「篠栗四国八十八箇所霊場巡り」 88番大久保薬師堂、58番大久保観音堂、6番小浦薬師堂、11番山手薬師堂、77番山王薬師堂、67番山王薬師堂、17番山手薬師堂、57番田ノ浦栄福堂、30番田ノ浦斐玉堂、7番田ノ浦阿弥陀...

View Article

篠栗四国八十八箇所霊場  第77番札所 【山王薬師堂】

◆第77番山王薬師堂  第8回目の篠栗巡拝のレポートです。 2012年の11月の巡拝以来、4年ぶりに篠栗巡拝を再開した。  【2016年5月2日(月)】 「篠栗四国八十八箇所霊場巡り」 88番大久保薬師堂、58番大久保観音堂、6番小浦薬師堂、11番山手薬師堂、77番山王薬師堂、67番山王薬師堂、17番山手薬師堂、57番田ノ浦栄福堂、30番田ノ浦斐玉堂、7番田ノ浦阿弥陀...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live