Quantcast
Channel: ヤスコヴィッチのぽれぽれBLOG
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live

上高場大神宮の「大藤まつり」、松峡八幡宮、千栗八幡宮

◆2016年4月22日(金) 休養日で晴天だったので、上高場大神宮の「大藤まつり」と松峡八幡宮と千栗八幡宮に参拝。 ◆上高場大神宮の「大藤まつり」 ◆松峡八幡宮 ◆千栗八幡宮

View Article


「黒木の大藤」と津江神社の大楠

◆2016年4月25日(月) 今日も「藤」が呼んでいたので、黒木瞳の故郷へ・・・ 素盞嗚神社境内の樹齢約620年の「黒木の大藤」 まるで藤の紫と香りのシャワー 大藤棚の中に団伊玖磨の『パイプの煙の石碑』があった。 ついでに津江神社の大楠も見てきた。 ◆ 「黒木の大藤」 「黒木の大藤」は素盞嗚神社境内にあり、樹齢620年、藤棚面積は約3,000㎡(東西約50m/南北約...

View Article


【春日神社】  宝亀6年(西暦776年)から田川の地に鎮座

◆春日神社 (かすが じんじゃ)     福岡県田川市宮尾町     2016年3月22日(火)参拝 ◆この日は遠賀川を下り、直方の須賀神社、田川の春日神社、風治八幡宮を参拝。 ▼遠賀川の風景① ▼遠賀川の風景② ◆春日神社 福岡県田川市に鎮座する春日神社は、藤原氏の荘園時代〔宝亀6年〕、氏神様の弓削太神に奈良の春日大社より御分霊を勧...

View Article

【須賀神社】 目撃記録を伴う「世界最古の隕石之碑」がある。

◆須賀神社 (すが じんじゃ)     福岡県直方市大字下境     2016年3月22日(火)参拝 ◆この日は遠賀川を下り、直方の須賀神社、田川の春日神社、風治八幡宮を参拝。 ▼須賀神社の位置 ▼須賀神社の竹林 ◆須賀神社  直方市 JR直方駅より南東約3Kmの所に鎮座している。 今からおよそ1370年前の第34代舒明天皇...

View Article

【風治八幡宮】 筑豊一の宮、福岡五大祭りの一つ「川渡り神幸祭」

◆風治八幡宮 (ふうじ はちまんぐう)      福岡県田川市魚町    2016年3月22日(火)参拝 編集中 ◆この日は遠賀川を下り、直方の須賀神社、田川の春日神社、風治八幡宮を参拝。 ▼風治八幡宮の位置 風治八幡宮は田川市のほぼ中心に位置し、田川伊田駅の正面の宮山(高羽山)に祀られている。 風治八幡宮の「川渡り神幸祭」は福岡五大祭り...

View Article


体調管理の記録 2016年 【5月】

◆体調管理の記録 2016年 【5月の記録】  【1日(金)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・休養日 5月スタート、篠栗散策 ☆

View Article

2016年のゴールデン・ウィーク

◆2016年のゴールデン・ウィークの記録 【4月29日(金)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連休初日 15日ぶりに九州自動車道全線開通、今日から連休、 風治八幡宮、香春神社、古宮八幡宮を参拝 【4月30日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連休2日目 秋月温泉清流庵、秋月小町、河内藤園の「藤のトンネル」 ▼河内藤園の「藤の...

View Article

2016年の「藤の旅」 (1) 上高場大神宮の「大藤まつり」

◆2016年の「藤の旅」 その1 ◆◆上高場大神宮の「大藤まつり」  (かみたかばのおおふじ)  【4月22日(金)】 【所在地】 福岡県朝倉郡筑前町上高場1793-1 藤の里公園 上高場大神宮の境内にある大藤。樹齢100年以上。現在「藤の里公園」として公園整備されている。満開になる4月下旬には「大藤まつり」が開催され、露店が出店される。 規模: 根回り2.7m、藤棚面積...

View Article


2016年の「藤の旅」 (2) 黒木の「大藤まつり」

◆2016年の「藤の旅」 その2 ◆◆黒木の「大藤まつり」  【4月25日(月)】 【所在地】 福岡県八女市黒木町黒木5-2 【会 場】 素盞嗚神社(スサノオじんじゃ)境内 1395年、後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられる黒木の大藤は、これまでの歴史の中で幾多の戦いと大火をくぐり抜け、これまで樹齢約620年を保ってきた。いまでも力強く、また、華麗に、そしてたくましく生...

View Article


2016年の「藤の旅」 (3) 河内藤園の「藤のトンネル」

◆2016年の「藤の旅」 その3 ◆◆ 河内藤園の「藤のトンネル」  【4月30日(土)】 【所在地】 福岡県北九州市八幡東区河内2-2-46 【会 場】 北九州市河内藤園 編集中 アメリカCNNから「日本の最も美しい場所31選」に選出されるなど注目を集め、国内外から多くの観光客が訪れる河内藤園。 1977年に樋口正男さん(故人)が開いたこの藤園は、約3千坪の敷地...

View Article

那珂川天然温泉「清滝の湯」

◆ 那珂川天然温泉「清滝の湯」 2016年1月20日(水)    福岡県筑紫郡那珂川町南面里326 ▼那珂川天然温泉「清滝の湯」の位置 ◆那珂川天然温泉「清滝の湯」ホーム・ページ 那珂川天然温泉「清滝の湯」 へ。入湯のあとマッサージ・・・いい休日だった。 ◆那珂川天然温泉「清滝の湯」 ◆海辺の里の「海鮮丼」

View Article

唐津の旅館「魚半・別館モーラー邸」の展望露天風呂

◆唐津 「魚半と別館モーラー邸」 2016年4月5日(火) 高速を走り、唐津の「魚半・モーラー邸」へ。大浴場と展望露天風呂に入浴。 そのあと唐津城の桜鑑賞と虹の松原で「からつバーガー」を食す。 ◆◆唐津の「魚半・モーラー邸」 唐津で200余年親しまれ続けている魚半は、江戸時代に魚屋「半兵衛」として浜崎にて創業。その後、料亭を営み、1959年 現在の海岸へ移転し、割烹旅館...

View Article

【元乃隅稲成神社】 “日本の最も美しい場所31選” に選ばれた神社

◆元乃隅稲成神社 (もとのすみいなりじんじゃ)    山口県長門市油谷津黄498   2016年4月13日(水)参拝 ◆この日(4月13日)は曇り空の下、朝から山口は長門へドライブ。 CNNがウェブ上で発表した「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選ばれた長門市の『元乃隅稲成神社』へ 帰り...

View Article


長門湯本温泉の大谷山荘

◆長門湯本温泉の大谷山荘             山口県長門市深川湯本字平町 2016年4月13日(水) 編集中 ◆この日(4月13日)は曇り空の下、朝から山口は長門へドライブ。 CNNがウェブ上で発表した「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選ばれた長門市の『元乃隅稲成神社』へ 帰りに長門五名湯の1つ長門湯...

View Article

【佐嘉神社】 幕末の名君、鍋島藩10代直正、11代直大藩主を祀る

◆佐嘉神社 (さがじんじゃ)    佐賀県佐賀市松原    2016年4月20日(水)参拝 ◆この日(4月20日)は 佐賀の佐嘉神社、松原神社、本庄神社、与賀神社、與止日女神社を参拝。 ▼佐嘉神社の位置 ◆佐嘉神社  佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。 直正は藩政改革を行い、大隈重信・江藤新平らの人材を育成した。 ...

View Article


【松原神社】  鍋島家の始祖鍋島直茂を祀る神社として創建

◆松原神社 (まつばらじんじゃ)    佐賀県佐賀市松原    2016年4月20日(水)参拝 ◆この日(4月20日)は 佐賀の佐嘉神社、松原神社、本庄神社、与賀神社、與止日女神社を参拝。 ◆松原神社 松原神社は、佐嘉神社境内にある神社。 【松原神社】 安永元年(1772年)、鍋島家の始祖鍋島直茂を祀る神社として創建され、直茂の法号から日...

View Article

【佐嘉神社】 八社詣巡り

◆佐嘉神社・八社詣巡り               佐賀県佐賀市松原    2016年4月20日(水)参拝 編集中 ◆◆佐嘉神社・八社詣巡り 一番社佐嘉神社、 二番社松根社、 三番社松原神社 四番社佐嘉荒神社、 五番社松原恵比須社、 六番社松原稲荷神社、 七番社松原河童社、八番社松原梛本社の佐嘉神社境内の八社詣巡り ◆一番社 佐嘉神社 ...

View Article


【本庄神社】 大楠、大楠、大楠・・・

◆本庄神社 (ほんじょうじんじゃ)    佐賀県佐賀市本庄町大字本庄    2016年4月20日(水)参拝 ◆この日(4月20日)は 佐賀の佐嘉神社、松原神社、本庄神社、与賀神社、與止日女神社を参拝。 ▼本庄神社の位置 ◆本庄神社 【本庄神社】 本庄妙見山淀姫大明神の本地は十一面観世音で第29代欽明天皇の勅願で欽明天皇25年(564...

View Article

【与賀神社】

◆与賀神社 (よかじんじゃ)    佐賀県佐賀市 与賀町   2016年4月20日(水)参拝 編集中 ◆この日(4月20日)は 佐賀の佐嘉神社、松原神社、本庄神社、与賀神社、與止日女神社を参拝。 ▼与賀神社の位置 ◆与賀神社 欽明天皇25年(564年)に勅願造立された與賀神社(与賀神社)は、鎌倉時代から「與賀御庄鎮守宮」として、室町...

View Article

【與止日女神社】 肥前国一宮、欽明天皇二十五年創建の古社

◆與止日女神社 (よどひめじんじゃ)    佐賀県佐賀市 大和町   2016年4月20日(水)参拝 この日(4月20日)は 佐賀の佐嘉神社、松原神社、本庄神社、与賀神社、與止日女神社を参拝。 ▼與止日女神社の位置 ◆鯉のぼりが泳ぐ川上峡の嘉瀬川 赤い官人橋(川上橋)と川上峡の嘉瀬川と鯉のぼり 川上川(嘉瀬川)の上流約1...

View Article
Browsing all 1329 articles
Browse latest View live