アメリカ西海岸の旅 ホースシューベンド
◆アメリカ西海岸の旅 【4月27日(金)】・・・・・・・・・・・・・・ ペイジ8:00→●馬の蹄鉄のような風景のホースシューベント観光 〇洞窟のような神秘の渓谷アンテロープ・キャニオン観光 ◆ページのレイク・パウエル・リゾート&マリーナの朝 アメリカ南西部・アリゾナとユタの州境にある小さな町・ページは、知る人ぞ知る「絶景づくしの町」。神秘の峡谷「アンテロープキャニオン」や、油絵のような「...
View Articleアメリカ西海岸の旅 アンテロープ・キャニオン Antelope Canyon
◆アメリカ西海岸の旅 【4月27日(金)】・・・・・・・・・・・・・・ ペイジ8:00→●馬の蹄鉄のような風景のホースシューベント観光 ●洞窟のような神秘の渓谷アンテロープ・キャニオン観光 ◆アンテロープ・キャニオン Antelope Canyon ページ (Page) 最大の見どころといえば「アンテロープキャニオン (Antelope Canyon) 」。北米大陸に暮らす550以上...
View Articleアメリカ西海岸の旅 セドナからラスベガスへ走る
◆アメリカ西海岸の旅 【4月27日(金)】・・・・・・・・・・・・・・ ペイジ8:00→●馬の蹄鉄のような風景のホースシューベント観光 ●洞窟のような神秘の渓谷アンテロープ・キャニオン観光 昼食後ラスベガスへひたすら走る・・・ ラスベガスのルクソール・ラスベガス泊 ◆セドナの地元の家族経営のレストランで昼食 中央のカウボーイハットの男性がオーナーで、他は...
View Articleアメリカ西海岸の旅 夜のラスベガス観光
◆アメリカ西海岸の旅 【4月27日(金)】・・・・・・・・・・・・・・ ペイジ8:00→●馬の蹄鉄のような風景のホースシューベント観光 ●洞窟のような神秘の渓谷アンテロープ・キャニオン観光 昼食後ラスベガスへひたすら走る・・・ ラスベガスのルクソール・ラスベガスに到着後、まず海鮮丼のディナー ◆ラスベガスのルクソール・ラスベガス ◆日本食レストランで海鮮丼ディナー ...
View Articleアメリカ西海岸の旅 ロサンゼルス観光 ビーチとハリウッド
◆アメリカ西海岸の旅 【4月28日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ラスベガス8:30→ロサンゼルス 【ロサンゼルス観光】 〇サンタモニカ・ビーチ、〇ハリウッド&ハイランド、〇チャイニーズ・シアター 中華の夕食後空港へ ◆サンタモニカ市のサンタモニカ・ビーチ観光 ◆サンタモニカビーチは「サンタモニカピア」と隣接しているビーチ。 ビーチ沿いには散歩をして...
View Articleアメリカ西海岸の旅 ロサンゼルス観光 ハリウッド
◆アメリカ西海岸の旅 【4月28日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ラスベガス8:30→サンタモニカ→ロサンゼルス 【サンタモニカ観光】 ●サンタモニカビーチ 【ロサンゼルス観光】 ●チャイニーズ・シアター ●ハリウッド&ハイランド 中華の夕食後、空港へ ◆グローマンズ・チャイニーズ・シアター Chinese Theater ロサンゼルスを代表...
View Article石垣島観光 名勝地・川平湾と黒真珠(琉球真珠)と八重山そば
【4月7日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホテル8:00→名勝地・川平湾→黒真珠(琉球真珠)→石垣港フリー・タイム 石垣港→高速船で30分→小浜港、小浜島 シュガー・ロード、ちゅらさんのロケ地、 ホテル「はいむるぶし」 ◆名勝地・川平湾 石垣島の川平湾(かぴらわん) 『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』では、沖縄県内唯一の三つ星と評価され、国内はもとより海外か...
View Article石垣5島めぐり・・最後の小浜島観光とリゾート・ホテル「はいむるぶし」
【4月7日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホテル8:00→名勝地・川平湾→黒真珠(琉球真珠)→石垣港フリー・タイム 石垣港→高速船で30分→小浜港、 小浜島観光 、シュガー・ロード、ちゅらさんのロケ地、 ホテル「はいむるぶし」 石垣港から高速船に乗り約30分で小浜港へ。シュガーロード、NHKドラマ「ちゅらさん」のこはぐら荘、大岳(うふだき)観光のあと、小浜島リゾート...
View Articleサンティアゴ市内散策
21日(水)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホテル12:00にチェック・アウト。 ホテルに荷物を預け、ホテル周辺のサンティアゴ市内散策。 19:00ホテルに送迎のタクシー。タクシーで空港へ 23:30サンティアゴ発LATAM532が遅延。 LATAM532にミスフライト、サンティアゴのLATAMカウンターで再発券 ペルーのリマ経由でメキシコ・シティの空港へ ◆サンティ...
View Articleサンティアゴ、リマ、メキシコ・シティ、そして帰国
【3月22日(木)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 再発券のLATAM2370の5:30発でSANTIAGOからペルーのRIMAへ。 リマの乗り継ぎの安全検査場で盗難トラブル。 LATAM2472で、リマからメキシコシティへ 【3月23日(金)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 深夜0:50のMEXICO CITY発AM58便を12:50と誤記入され、またミス・フライ...
View Article体調管理の記録 2018年 【7月】
◆体調管理の記録 2018年 【7月の記録】 【1日(日)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夏期講習案内と時間割完成・印刷、7月22日実施の実力テスト申込、 【2日(月)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・休養日 【3日(火)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【4日(水)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・休養日 【5日(木)】・・...
View Article2018年 前半をふりかえる。
【2018年 前半をふりかえる】 3月 ★アタカマ砂漠とモアイのイースター島観光 4月 石垣5島めぐり(石垣島、西表島、由布島、竹富島、小浜島) ★アメリカ西海岸の旅 (フェニックス、セドナ、グランドキャニオン、アンテロープ・キャニオン、ホースシューベント、ラスベガス、ロサンゼルス・ハリウッド) 5月 旅と仕事で蓄積した疲れをと...
View Article体調管理の記録 2018年 【8月】
◆体調管理の記録 2018年 【8月の記録】 【1日(水)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・休養日 養老孟司対談「歳を取るのも悪くない」読了、赤川紙、リコー、永和に振込、 植木等「日本一のホラ吹き男」浜美枝,草笛光子、RCZ洗車、parfums SAMURAI 「コクリコ坂から」 【2日(木)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夏期講習・8日目 連立方程式Ⅱ...
View Article志賀島の金印海道を愛車RCZでドライブ
あの半端ない迷走台風が来る前の快晴の志賀島・金印海道をドライブしたときの写真。 最近、猛暑やら、豪雨やら、台風が東から来るやら・・・どうなってんだか 志賀島もニューカレドニアのようにカモメの群れを見かけるようになった。 もう亜熱帯の島になっちったのかな・・・ 最近、手嶌 葵に嵌まっております。 わがテーマソングも発見・・・Teshima Aoi - Tabibito ...
View Article体調管理の記録 2018年 【9月】
◆体調管理の記録 2018年 【9月の記録】 【1日(土)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・休養日 有吉グループのハワイの休日、「Naomi's Top Fashionista」 タイのメイクアップアーティスト、pearypieアマタ(ペイリーパイ) 福岡伸一「生物と無生物のあいだ」「動的平衡」、朝永振一郎「滞独日記」、西原理恵子、 若林正恭(わかばやし まさやす) 「ナ...
View Articleノーベル生理学・医学賞・歴代受賞者 (4)
ノーベル生理学・医学賞 「生理学および医学の分野で最も重要な発見を行った」人物に与えられる。 選考はカロリンスカ研究所のノーベル賞委員会が行う。 ノーベル生理学・医学賞のメダルは、表面にはアルフレッド・ノーベルの横顔(各賞共通)、裏面には膝の上に本を広げつつ、病気の少女のために岩から流れる水を汲んでいる医者の姿がデザインされている。 【ノーベル生理学・医学賞・歴代受賞者 】 ◆199...
View Article体調管理の記録 2018年 【10月】
◆体調管理の記録 2018年 【10月の記録】 【1日(月)】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W×30、SQ×30、丘みどり、 ノーベル生理学・医学賞・歴代受賞者(3)、(4) 【ユーラシア大陸横断】 前編 ベラルーシからロカ岬まで 【ユーラシア大陸横断】 後編 ベラルーシからロカ岬まで 2018年度のノーベル医学生理学賞が京都大の本庶(ほんじょ)佑(たすく)特別教授(76...
View Article【ユーラシア大陸横断】 前編 シベリア横断・ロシア編
◆◆◆ユーラシア大陸横断・ウラジオストクからロカ岬まで◆◆◆ ▼バイクによるユーラシア大陸横断15000kmの旅のルート ◆シベリア横断・ロシア編◆ 2002年 ■6月28日 ロシア船ルーシ号で富山県伏木港を出発。 ロシア船ルーシ号で日本海を北上 ■6月30日 ウラジオストク港に到着 ロシア入国手続きに2日間を要する ■7月2日 午後6時40分 ウラジオストクを出...
View Article